2023年 01月 08日
1月9日(月曜日)の営業につきまして |
12時から17時半まで営業しております。
冬の奈良のお散歩がてら
お気軽にお立ち寄りくださいませ。^^
写真は春日原生林
「下禰宜の道(しもねぎのみち)」でのコゲラちゃん
冬の鳥たちの声、羽ばたく音、ドラミング
ふと足をとめると いろいろな音が聞こえてきます。
「中禰宜の道」「上禰宜の道」と 3本
どれも高畑町と春日大社の参道を結ぶ 素敵な小径です。^^
鉄製燭台 - 豆(まめ)
■寸法:直径7 × 高さ4(cm)
取っ手込み - 横幅13cm
■素材:鉄、真鍮
■製法:自由鍛造、溶接
■作者:山口耕一郎
■製造:日本製 滋賀県高島市
鉄工芸作家 山口耕一郎の手によって仕上げられた丁寧な一品。上向きにくるっと巻いたツルがそのまま持ち手部分となっている、マメをモチーフにした手作りの燭台です。他作品とは異なり、脚までお豆さんのような球体をしています。
皿の角に真鍮でアクセントをつくり、淡白な印象を持たせません。重さがあるため、5号(五匁)ほどまでのろうそくを安定して立てることができます。
持ってみると気が付く不思議なほどの重量感は、もともと重みのある鉄を鍛造することで、さらに密度を上げていることによります。
全体に施された鎚跡の手触りは、どの角に触れてもにわかに柔らかい感触。
雨の日の匂いや、曇りの日の情緒を静かに楽しむ照明器具としてもお使い下さい。
ファン申請 |
||